1. HOME
  2. コラム
  3. EC
  4. フルスクラッチとは?ECサイトを一から作るメリット、デメリット
EC Webマーケティング EC構築

フルスクラッチとは?ECサイトを一から作るメリット、デメリット

フルスクラッチとは?ECサイトを一から作るメリット、デメリット

ECサイトを構築するにはさまざまな方法がありますが、なかでも最も自由度が高く、思いどおりのECサイトを実現できるオーダーメードの構築方法がフルスクラッチです。この記事では、これからECサイトの構築を考えている企業に向けて、フルスクラッチとはどんな方法か、フルスクラッチでECサイトを構築するメリット、デメリット、構築のプロセスなどを紹介します。

自社ECサイト構築の教科書 無料eBookダウンロード
目次

フルスクラッチとは?

「フルスクラッチ」とは、既存のEC構築サービスや開発用パッケージを利用せずに、ECサイトを一から構築する方法です。自社のECサイト用にシステムの開発から行うため、希望どおりのECサイトを自由に実現できます。ただし、ほかの構築方法に比べて構築費用が高額になり、開発の時間もかかります。

Check

ECサイトの4つの構築方法についての詳しい解説は下記でご覧いただけます
ECサイトを構築する4つの手法を比較解説!費用感など3つの選び方


フルスクラッチのメリット

次に、ECサイトをフルスクラッチで作るメリットを整理します。

希望どおりのECサイトを自由に作れる

フルスクラッチの最も大きなメリットは、デザイン面でも機能面でもオリジナルなECサイトを自由に作ることができる点です。
ブランドのイメージや商品、ユーザー層などに合わせて、商品画像の表示やユーザーレビューの見せ方など、ECサイトの細部までを思いどおりに作れます。
また、ECサイトに独自のサービスを盛り込みたい、VR(ヴァーチャルリアリティ)やOMO(オンラインとオフラインの融合)といった高度な技術を活用したいというような希望にも応えられます。

Check

OMOについての詳しい解説は下記でご覧いただけます
OMOとは?注目される理由やO2O・オムニチャネルとの違い、事例を解説

メンテナンスや改修がスピーディー

フルスクラッチでは、ソースコードを社内で把握しており、サーバーも自社の管理下にあるのが一般的です。ハード面もソフト面も社内で一元的に管理できるため、予期せぬエラーやトラブルにも素早く対応できます。
システムのアップデートも自社で行えるほか、ユーザーや社内の要望を受けて必要となった改修や機能追加にも、スピーディーに取りかかることが可能です。

拡張性が高い

外部ツールとの連携が自由にでき、拡張性が高い点もフルスクラッチのメリットです。
既存システムを利用したECサイトでは、連携先が制限されているケースがよくあります。しかし、フルスクラッチは、独自に開発したオリジナルの基幹システムや販売管理用システムなどとも自由に連携できます。

PDCAを高速で回せる

前述のように機能追加や改修のスピードが上がれば、ユーザーのニーズやトレンドを早いタイミングでECサイトに反映することができます。
その結果、売上やアクセス解析のデータをもとにECサイトの改善案を立て、実行、検証するPDCAを高速で回すことが可能になり、スピーディーにECサイトをブラッシュアップしていくことができます。

フルスクラッチのデメリット

思いどおりのECサイトを構築できるフルスクラッチですが、デメリットもあります。

コストが高い

フルスクラッチの初期費用は、数千万円以上となるのが一般的で、なかには億を超える費用が必要なケースもあります。開発コストだけでなく、セキュリティを含めた運用費、管理のための人件費などにも大きな予算が必要です。
そのため、年商の規模が50億円以上あるような大規模なECサイトでないと、なかなか元が取れません。

Check

ECサイトの構築費用についての詳しい解説は下記でご覧いただけます
ECサイト構築費用の相場とは?カート別、料金別に徹底比較

高い技術力や専門知識が必要

ECサイトを一から自社で開発するため、高いレベルの技術力と専門知識を持つ人材が必要です。
もし外部にフルスクラッチを依頼する場合は、希望するレベルの開発実績を持つ企業かどうかを確認しましょう。

開発期間が長い

ほかの構築方法では長くても半年程度でECサイトを完成できますが、フルスクラッチによる開発では半年から数年かかるのが一般的です。

フルスクラッチでの構築に向いている企業

こうしたことから、フルスクラッチによるECサイト構築が適しているのは、次のような企業だと考えられます。

  • ECサイトに自社オリジナルの機能を持たせ、自由にシステム設計を行いたい企業
  • 高いレベルの専門知識を持つスタッフがいる、予算を潤沢に用意できるなど、リソースを十分に確保できる企業
  • ページ数が数千以上にのぼる、年商が50億円以上になるといった大規模なECサイトを運営する企業

フルスクラッチによるシステム開発のプロセス

フルスクラッチでシステムを開発する際の基本的なプロセスは次のようなものです。開発を外部企業に委託する場合は、「開発部門」を「開発会社」に置き換えて考えてください。システムを開発する際の基本プロセス

要件定義

要件定義とは、構築するECサイトに必要な機能や要求を、もれなく、分かりやすくまとめる作業です。
EC担当部門が開発部門に要望を伝え、開発部門はどういった形であれば要望を実現できるかを精査して、提案します。こうした検討を繰り返し、ECサイトに盛り込む機能を決定します。

システム設計

開発部門がシステム設計を行います。システム設計では、まず外部設計を行い、EC担当部門とコンセンサスを取ったうえで、内部設計に進みます。

外部設計

要件定義で決まった機能や性能を実現するには、どういったシステムにすればよいかという基本部分を組み立てるのが外部設計です。
ソフトウエアやハードウエアを選択し、データベースやインターフェースの仕様などのプランを立て、設計書を作ります。ECサイトの業務方針の作成やセキュリティ設計もこの段階で行います。

内部設計

内部設計は、外部設計で決めた仕様を具体的に実装するためのプランニングです。システム内部における機能や、機能間のデータ処理のフローなどの詳細を決定します。

プログラミング

設計書をもとに開発部門がプログラミングを進めます。EC担当部門は開発部門と定期的にミーティングを行い、進捗状況を確認して、遅れが出ないようスケジュールを管理します。

動作テスト・バグ修正

でき上がったプログラムが設計どおりに動作するかテストを行い、バグが出たらその都度修正します。
テストには、プログラムが正しく動くかを見る「単体テスト」と、複数の機能を組み合わせて動きをチェックする「結合テスト」、すべてのシステムを結合させて正確にコントロールできるかどうかを確認する「総合テスト」の3種類があります。

受け入れテスト

最後にEC担当部門が実際の運用環境で操作をする「受け入れテスト」を実施し、正常に動作するかを確認。問題がなければシステム開発は完了です。

フルスクラッチでECサイトを構築する際の注意点

フルスクラッチによるECサイト構築では、次のような点に注意が必要です。

開発途中での仕様変更はしない

システム設計やプログラミングは緻密な計画に基づいて進めるため、設計段階以降に大幅な仕様変更を依頼すると、それまでの作業が無駄になってしまいます。時間もコストも余計にかかります。
そんな事態に陥らないために、必要な機能や仕様は要件定義の段階で徹底的に詰めておく必要があります。

システムのブラックボックス化を避ける

開発に追われて、システムの仕様書やマニュアルといったドキュメントの整備があと回しになることがあります。
外部委託した場合はそうした資料は成果物の一部として納品されますが、社内で開発する場合は細かいことは開発者しか分からない「ブラックボックス化」が起きる可能性があるのです。開発者が交代する際に引き継ぎがうまくいかないといったことも起こり得ます。
ドキュメント整備も重要な業務と位置づけ、情報を社内で十分に共有しておくことが大切です。

フルスクラッチなら思いどおりのECサイトを実現できる。ただし、技術面、コスト面のハードルが高い

自社のECサイト用にシステムの開発からオーダーメードで行うフルスクラッチなら、希望どおりのECサイトを自由に作ることができます。ただし、高いレベルの技術力と専門知識を持つ人材が必要で、ほかの構築方法に比べてコストも時間もかかります。フルスクラッチを検討する際は、実現したいECサイトの要件と、自社の年商規模や社内リソースを突き合わせて考えましょう。

図書印刷では、ECサイトのプランニングから構築、開発、運用まで、さまざまなデジタルマーケティング施策をお手伝いします。どのようなお悩みでもまずはご相談ください。 お問い合わせはこちら

EC運営支援サービス

関連記事

  • メールマガジン申し込みへ
  • お役立ち資料ダウンロードページ
  • 新規CTA
  • お役立ち資料自社ECの教科書
  • お役立ち資料ECマーケティング施策
  • お役立ち資料shopifyが選ばれる理由
  • お役立ち資料shopifyのいいところ
  • 新規CTA
  • お役立ち資料SNS初心者講座
  • お役立ち資料Instagram初心者講座
  • お役立ち資料Facebook初心者講座