1. HOME
  2. コラム
  3. SNS
  4. コミュニティマーケティングとは?運営の手法と成功のポイント
SNS コミュニティマーケティング

コミュニティマーケティングとは?運営の手法と成功のポイント

コミュニティマーケティングとは?その手法や事例の紹介、成功のポイントを解説

インターネットの普及とともに、SNSを通じて同じ価値観を持つ人同士がオンライン上でつながりを持ったり、情報交換をしたりすることが増えてきました。このようなオンライン上で生まれたコミュニティをヒントにした「コミュニティマーケティング」をご存じでしょうか。この記事では、コミュニティマーケティングで実現できることや成功させるためのポイントについて紹介します。

ゼロから取り組む CX(顧客体験)の改善 無料eBookダウンロード
目次

コミュニティマーケティングとは?

まず、コミュニティマーケティングとは何かを解説します。

「コミュニティ」とは?

コミュニティは時として「地域社会」という言葉と置き換えられることがあります。この場合のコミュニティとは、共通の地域に居住して利害を共にする共同体のことです。
これに対して、マーケティングにおけるコミュニティは、「消費者コミュニティ」という言葉と置き換えることができます。消費者コミュニティにおける共通の話題は、特定の企業や商品です。
マーケティングにおけるコミュニティの例を挙げると、「コーヒーが好きな人のコミュニティ」「化粧品に詳しい人のコミュニティ」といった具合です。InstagramやX(旧Twitter)に代表されるSNSでは、特定の分野の情報を発信する企業や人をフォローすることができるため、オンライン上にはSNSを通じて形成されたさまざまなコミュニティが存在しています。

コミュニティマーケティングの特徴

コミュニティマーケティングとは、文字どおりコミュニティを用いたマーケティングのことです。一般的な方法として、企業が自社の商品やサービスにまつわるコミュニケーションの場を設けて、消費者に参加してもらうというやり方があります。
マーケティングの基本は顧客分析です。その一環としての市場調査では、共通する属性のグループにインタビューを行い、消費者の本音を聞き出すということも珍しくありません。
しかし、コミュニティマーケティングでは、企業が消費者に対して一方的に質問を投げかけるだけではなく、消費者同士が対話をし、企業がその様子を観察するところに特徴があります。コミュニティ内の消費者同士が対話することを通じて、一方的なインタビューでは得られにくい消費者の率直な意見や困りごとを引き出せるというメリットがあります。
また、オンライン上のコミュニティであれば、消費者は時間や場所を気にせずに気軽に参加できます。このことに着目して、オンラインのコミュニティをマーケティングに活用しようという企業が増えています。

コミュニティマーケティングの事例とメリット

次に、コミュニティマーケティングが実現できることについて、具体的にどのようなメリットが見出されているのか、実際の事例を用いて紹介します。

顧客視点の商品開発

コミュニティには「おいしいコーヒーが飲みたい」「メイクがうまくなりたい」などの共通の目的を持った人が集まります。その人たちの声を集めることで、顧客の気持ちに寄り添った商品やサービスを生み出すきっかけとなるでしょう。

ネスレ日本は、2012年5月にネスカフェを愛用する消費者のオンラインコミュニティ「ネスカフェ ドルチェ グスト ロイヤルティクラブ」を立ち上げてマーケティングに活用しています。
コミュニティに集まる人たちはネスカフェを愛用しているため、マーケティング担当が質問を投げかけると当事者としての率直な意見が返ってきます。コミュニティから引き出した意見をもとに、ネスレは安価に楽しめるカフェオレや、ケース単位ではなく箱単位で注文できるサービス、ギフトに適したコーヒーマシンなどを生み出しました。

街頭調査のようにランダムな消費者に意見を求めるのでは、的を射た意見が得られないこともあります。しかし、コミュニティマーケティングでは当事者意識を持った人の意見を集めることができるという点で、効率よく調査することができます。

ユーザー同士での問題解決

クラウドベースの顧客管理システムを展開しているSalesforceも、「Trailblazer Community」にてコミュニティの持つ特性をうまく活用し、成功している企業です。 Salesforceのプロダクトを利用する際に生じる疑問や業務上の課題などをコミュニティ内で共有することで、ユーザー同士が自発的に情報を寄せ合って問題を解決まで導ける環境を実現しています。同じシステムを利用する立場からの共感性や、困っている仲間を助け合うユーザーの互助精神がこのようなコミュニティを成長させ、企業にとって価値ある情報の集まる場となっている好例と言えます。

こういった消費者同士で交わされる自発的なコミュニケーションは、企業が対応するよりも先に問題を解決することができる可能性もあります。また、気軽に情報を入手できるコミュニティに参加することは、その企業やサービスをより身近に感じる効果にもつながります。

企業と消費者の絆を強化

コミュニティマーケティングでは、企業と消費者がコミュニケーションを深めながら関係を強化することができます。
上記のネスレやSalesforceの事例で、消費者側が企業のために情報を提供する理由は何でしょうか。おそらく、企業や商品に愛着を持っていて、「誰かに商品の良さを伝えたい」「自分の意見を商品開発に反映してほしい」という想いを心の内に秘めているからでしょう。
コミュニティマーケティングでは、そのような消費者の熱意を企業が尊重することから、消費者も企業にますます愛着を持つようになります。

コミュニティマーケティングを成功させるポイント

続いて、コミュニティマーケティングを成功させるためのポイントについて見ていきましょう。

自社のコミュニティサイトを立ち上げよう

オープンなSNSではさまざまなコミュニティが生まれやすい反面、深い会話に発展する前に情報が次から次へと流れていってしまいがちです。企業がマーケティングを目的として効果的に情報を蓄積していくためには、自社でコミュニティサイトを立ち上げ、運営するという方法があります。コミュニティサイトから得られる有意義な情報はデータとして収集し、さまざまな顧客データを数値的に検証していくことが重要です。

発言しやすい環境を作る

消費者が自由に意見を交わすことができる場をつくる工夫として、困りごとをトピックにするという方法があります。「商品Aについて語り合おう」というトピックでは、その商品を使ったことがある人しか会話に参加できません。「〇〇を解決するには?」のように、コミュニティの消費者が会話に参加しやすいトピックを用意し、自由な発言ができる雰囲気づくりを心がけましょう。

オンラインとオフラインの活動を組み合わせる

例えば、コミュニティサイトで培った消費者との絆をさらに強化するために、工場見学のイベントを行うなどオンラインとオフラインの活動を組み合わせてみましょう。これにより、工場見学に参加した消費者がコミュニティサイトで発言し、その発言を読んだ別の消費者が商品に興味を持つ、という好循環が期待できます。コミュニティサイトをより活性化するためには、消費者と直接対話をする機会を持つことも検討してみましょう。

コミュニティマーケティングでしか得られない情報を活用しよう

コミュニティマーケティングにより、企業は消費者との絆を深めながらマーケティングに必要な情報を効率よく集めることができます。消費者同士の対話には、通常のマーケティングでは得られにくい顧客目線の情報が詰まっているので、これを有効活用しない手はありません。コミュニティから得られた情報をヒントに、ファンの気持ちに寄り添った企業活動を展開していきましょう。

図書印刷では、ECサイトのプランニングから構築、開発、運用まで、様々なデジタルマーケティング施策をお手伝いします。自社の顧客情報の分析方法など、どのようなお悩みでもまずは相談ください。お問い合わせはこちら

CRM初心者必見 0から分かるECサイトの顧客分析 無料eBookダウンロードEC運営支援サービス

関連記事

  • メールマガジン申し込みへ
  • お役立ち資料ダウンロードページ
  • 新規CTA
  • お役立ち資料自社ECの教科書
  • お役立ち資料ECマーケティング施策
  • お役立ち資料shopifyが選ばれる理由
  • お役立ち資料shopifyのいいところ
  • 新規CTA
  • お役立ち資料SNS初心者講座
  • お役立ち資料Instagram初心者講座
  • お役立ち資料Facebook初心者講座